2010年04月23日

MMA塗り床補修 4

DSCF0050.JPGDSCF0056.JPG  画像をクリックで拡大!

下地施工も完了し、ここからが本番です!!

MMA(メタクリル樹脂)塗り床工法

硬度・耐水性共に非常に高い能力を持つ樹脂を使用して
左官コテ等で樹脂タイル床を作成する工法です。

リグレーズ工法では何種類もの樹脂の組み合わせによりより
耐温水製・強度・下地への密着を高めた工法を行っております。

既存のモルタル床・タイル床・ステンレス・FRP等への密着も良く
既存の床を壊すことなく強度・美観を備えた工法でございます。

今回は既存床壊してるけどネ、、、(笑)

で、下塗り・目地作成・等いくつかの工程を経て完成でございます。

ちなみに立ち上がり・排水口部分はいつもの再生塗装仕上げざんす。

今回の工事MMA床塗り工法は宮崎のリグレーズ&デカルク・パザパ
の井園社長が得意とする工法なんですが今回は名古屋に来てもらう訳にも行かず、、、、
(前回は豊橋まで来てもらったんだけどね)今回は私が施工です。

元請の内装屋さんの社長さん、とても気さくな
イイ感じの方で、とても気持ちよくお仕事させて頂きました!!

名古屋・三重方面のお客さん!
浴室・浴槽の修理はマルハコーポレーション各営業所まで!!

【名古屋営業所】
〒465-0007愛知県名古屋市名東区香坂1214ドミール香坂 2-B 
TEL:052-773-1252 FAX:052-773-1253

【三重営業所】
〒515-2115 三重県松阪市中道町字285-1プリモアモーレ A-201
TEL:0598-56-9885 FAX:0598-56-9886











posted by maruha at 00:18| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

MMA塗り床補修 3

DSCF0032.JPGDSCF0042.JPG 画像をクリックで拡大!

まあ腐った上からでは直せませんな〜(笑)

てな、感じでこちらは既に予想済み!
今回は元請さんが内装屋さんでしたので床の作成をお願い致しました。

打ち合わせ通り束を入れパネコート(コートベニア)
で床下地を作成です。コートベニアって?な方にご説明。
12mm厚のベニアにウレタン塗装が施され耐水性を上げたベニアなのです。よく基礎工事の型枠等に使用されております。

さすが内装屋さん!勾配もバッチリでんがな!!

で私のお仕事です。ビス穴及び隙間はパテ埋め&ガラスクロス・ポリエステル樹脂による防水層の作成でございます。。。。!

これで耐水性は確保!!!!!
posted by maruha at 23:29| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MMA塗り床補修 2

DSCF0062.JPGDSCF0066.JPG  画像をクリックで拡大!

さて、キュイ〜ンとグラインダーでカットしてみましょう。

バリバリ〜ッとFRP層をはがしてみました〜!!

ほらね、、、言った通りでしょ〜。。。。。。(涙)

ブカブカしてた左側半分、
下地に使用されているコンパネが腐っています(スゴ!)

浴室床の細かいクラックから少しづつ漏水ですな、、、、
長年の漏水で完全に腐っていた訳です。

よく踏み抜かなかったよね。(奇跡だな〜)

まさに皮一枚状態!危機一髪!!!ってとこですか。。。(怖!!)
posted by maruha at 23:00| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MMA塗り床補修 1

DSCF0113.JPGDSCF0060.JPG  画像をクリックで拡大!

こんばんわ、皆様いかがお過ごしでしょうか?

3月より開始予定していた名古屋営業所・三重営業所が

いつものごとく大幅に予定を遅れ(毎度でゴメンナサイ)

4月よりやっと営業可能となりました!!
(遅くなってスミマセン)

で、さっそくですが ひじょ〜に困難な現場を頂きました(涙)

いつものように超デフォルメ会話形式で(笑)


元請さん 「25年ぐらい前のユニットバスなんだけど床がブカブカするんだよね〜、 何とかならないかな〜???」

私 「無理です、浴室入れ替えましょう!(キッパリ!!)」

元請さん 「予算的に無理なんだよ、鉄筋コンクリートだし、、、」

私 「無理です、浴室入れ替えましょう!(キッパリ!!)」

元請さん 「マルハさんしか出来ないんだよ、頼むよ。。。。」
      (×15回以上はお電話頂きました、、、スゴイ。)

私 「がんばります。。。。(泣)」


当社には珍しくかなり拒んだには訳が、、、、、、

ユニットバス・25年以上前の製品。
FRP層の下は木製下地、、、、、で、ブカブカする、、、、

絶対、漏水により木製下地は腐っている!!!!!(マジで!)

伊達に26年も職人やってる訳ではございません!!

学歴は少ないが経験だけは有り過ぎるぐらいにございます。。。。

では、早速、床FRP防水層のカットです!(怖〜、、、、)









posted by maruha at 20:07| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。