ども、
久々の投稿となってしまいますが更新をサボっていた訳ではございません!
(少ししかサボってません、、、、いや、スミマセンでした。。。。)
でも、タイトル通りの七転八倒でございました。。。。
東北での地震、津波の被災地復興の為の仮設工事へ参加させて頂いていたり、
地元、東海地区で猛威を振るった9月の台風被害の復旧、とにかく忙しい毎日でした。
このブログでも何度かご紹介させて頂いておりますが当社、公共建造物の修理に携わらせて頂いております。
その中でも中部地区でのお仕事を頂く事が非常に多く、9月の台風被害はかなり深刻でした。
数ある修理を行わせて頂いた中から1例をご紹介致します。
9月にあった台風の被害は凄まじく、ご紹介させて頂く施設も大きな被害を被りました。
この施設、川のすぐ横にあり川の増水による被害が大きく駐車場等は水没&土砂で凄いことに、、、
(建物にに私の胸の位置約130cm程度の高さまで水没の跡が残ってました、、、、)
水が引いた後に土建屋さんが重機で土砂撤去作業を行っていたのですが作業中に貯水槽の配管に重機が当たり押してしまったようです、
排水口が見事に割れちゃって(取れちゃって)ます。。。
市からの緊急連絡で担当者さんが駆けつけた時にはあふれ出す水の量に土建屋さんは唖然とされていたようです
(小型の物でも16t以上水のが入ってますからね〜)
水没事故改修中にまた水の被害ですか。。。。。。
施設はまだ避難の為、開放してなかったですが数日後には大勢の方々が使用します、
1F貯水槽から屋上高置水槽にポンプで送水しています、屋上高置水槽から重力で送られる(降りてくる)水を使用している訳です。
1F貯水槽に水が溜められない状態ですので屋上に水が送れません、、、
屋上にある高置水槽に溜めた水のみでは1日と持ちません、、、、、(ど〜すんのさ)
当然、私も出動ですわ。。。。。。。。(涙)