2009年01月14日

タイルって、、、

タイル割れ エポキシパテ補修.JPG施工後 模様仕上げ3.jpg 画像をクリックで拡大!


なんかここ数日凄く寒いですね。
毎年の事ながら樹脂の硬化が遅くて困ってマス、、、(涙)

で、今回のテーマは タイル 

そう、タイルって古くなると割れてる事が多いんですよね、
浴室塗装でタイルの吹き付けってタイル目地まで吹き付けちゃうから
通常のソリッド色(単色)ではメリハリ無くなっちゃうんですよ。
(カビが生えなくなってイイんだけどね)

ソリッド色だとなんだかのっぺりとした感じに仕上がっちゃうんで
あんまり好きじゃないのが本音です。

浴室用壁面パネル施工もいいけどご予算が、、、、

的なお客さんにお勧めなのは模様柄ですね、
何色かあるんですが僕が好んで使用するのは画像のクリーム色ベースの柄なんだか温かみがあってタイルの質感とは違うんだけど模様塗装独特な凹凸とかも少し出てて高級感が出ます。

和風の家にはとても似合うし、タイル貼りのユニットバスでも似合う、
まさにお勧めの1品です!!

では施工例を見てみましょっか。。。。。。
posted by maruha at 01:00| 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

今年もよろしくお願い致します。

DSCF00365.JPGDSCF0241.JPG 画像をクリックで拡大!

明けましておめでとうございます。

ってもう10日ですね、しかも、もうすぐ朝の5時半、、、、
今日は昨日のPM7時から見積書・請求書・完了報告書作成等に追われております。(涙)

年末補修スペシャルが終わったと思ったらメーカーさんに依頼されていた
年忘れ施工サンプル作成大会で正月休みも無く、新春大補修大会へと突入致しております。。。。

さて、今年は東京での施工(23区内)に力を入れて行こうかと思っております。
(関東からお問い合わせを頂く事は非常に多いですからね)
施工時の拠点となるリグレース工業会東京研修センター(太田区)付近に
事務所を構えまして愛知・静岡と東京での仕事を両立するという計画です。

体力的な事を考えたら少し不安ですがこういう事は勢いが大切!
(思い立ったが吉日ってやつですか。)
只今よりお仕事の依頼承りますので東京23区からのご予約お待ち致しております!!

って訳で年末のユニットバス天井交換完成画像です。
点検口も浴室換気扇も新品、しかも当然ながら天井も新品。
施工前と比べてみてくださいな。(眠)
posted by maruha at 05:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

年末補修ラッシュ、、、、 10 ファイナル!!

DSCF0167.JPGDSCF0208.JPG 画像をクリックで拡大!

10回に渡って紹介させていただいた年末補修ラッシュ!

尋常じゃない浴槽割れから始まり陶器製・洗面ボール・クラックまで、
ユニットバス天井作成だとか、なんだか大変な年末でした、、、(笑)
普段はあまりない更新も今回は1年分更新した感じです(泣)

今年最後の仕事、洗面ボール取付け作業も終わりました。
取り外しついでに痛んで水漏れを起こしていたパッキン類・割れていたナットも新品交換後に取付けです。(サービスでの交換です)

交換出来る物は出来る限り交換するのが当社のポリシーですが今回の洗面ボール・ユニットバス天井作成ように古い規格の製品・作成メーカーが廃業等で規格サイズの物では取り替えが不可能な場合も多くあります。無いものは作る・直す が最終手段なのですがその為には高度な施工技術も要求されます。

あまりに安易な補修を行われている現場が多い世の中、、、
安易な施工をしてある為に悲惨な状況になっている心の痛む現場も何度も見てきました。

当然の事ながら、当社は不具合を塗り隠すような安易な施工はいたしません。 
補修業者としてのプライド・職人としてのプライド を持って業務に取り組んでおります。


来年もどうぞよろしくお願い致します!!
posted by maruha at 21:18| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 9

DSCF0164.JPGDSCF0160.JPG 画像をクリックで拡大!

で、耐水トップコート・グラステック9100を調色後に吹き付け完成です。

もちろん、ツヤツヤ・ピカピカ仕上げです(笑)
乾燥状態の様子もなんだか間抜けで笑えます。。。


じゃ、ラスト・取り付けに!!!
posted by maruha at 20:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 8

DSCF0153.JPGDSCF0154.JPG 画像をクリックで拡大!

そして、ポークエッチ1010で表面処理をします、
この下地処理なくして陶器・ホーローへの密着は不可です。
(3台並ぶと笑えるでしょ〜。)

その後、超耐水プライマー樹脂ウルトラグリップ4000をベースに作成された新素材、例の アレ でクラックを埋め、ウルトラグリップ4000を通常通り吹き付けます(クラック無くなったでしょ〜〜〜)

じゃ、次!!!
posted by maruha at 20:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 7

DSCF0140.JPGDSCF0149.JPG 画像をクリックで拡大!

画像のように無数のヘアークラック、、、、

文字通り髪の毛のような細いひび割れが多数、粘度の高いパテや接着剤ではクラック内部に入り込ませることが出来ず、粘度が低い樹脂ではクラックを埋めることが出来ず、、、、しかも厄介な陶器製、、、、

うーん、、、、そうだ!親方に電話しょう!!!!

で、岡山のK社長に電話です。(来年早々、遊びに行きますね)

私 「社長、俺ッス!陶器の超ヘアークラックなんですけどね、どーしましょうかね〜、、、、、」

親方 「超クラック?じゃあ、あれで行ってみたら良いんでは???
忙しいんだから手間かけさせんじゃねーよ!!!」

私 「ああ、あれッスね!了解です!!」

(上記会話かなりデフォルメされております)

と、師弟関係以外にはまったく理解不能な会話を交わしつつ(笑)

新開発の アレ で施工することになりました。

では 次!!




posted by maruha at 20:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 6

DSCF0029.JPGDSCF0146.JPG 画像をクリックで拡大!

さて、いよいよ大晦日となりましたね。

今年最後のお仕事 洗面ボール補修 が完了致しました

陶器製の洗面ボールなんですがこんな状態、、、(涙)
(蜘蛛の巣ではありません)

2台のご予約を頂いていたのですが1台追加で3台頂きました。(泣)

「なんだ、ヒビじゃん、割れよりは楽勝でしょ?」
とのお声が聞こえてきそうですが、、、、、
このような陶器のヘアークラックはハッキリ言って一番困難です!!!
文字通り髪の毛のような細いひび割れが多数、粘度の高いパテや接着剤ではクラック内部に入り込ませることが出来ず、粘度が低い樹脂ではクラックを埋めることが出来ません、しかも厄介な陶器製、、、、
(同業者さんならば解ってくれるよね!!!)

入居者様もお休みに入っていたので取り外し作業場での施工と致しました。
(お持ち帰りですわ〜)

じゃ、次!
posted by maruha at 19:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

年末補修ラッシュ、、、、 5

DSCF0119.JPG 画像をクリックで拡大!

そして、第5弾!

耐水塩ビパネルを施工します。

天井完成後はリグレーズ工法による浴室樹脂塗装・点検口取り付け・
浴室用換気扇取り付け・各部防カビ剤入りのシーリング施工・で完成となります。

建築物構造の知識・ユニットバスの構造等の知識が必要となり、建物の構造の違いで各現場施工法が変わって来るので少し難易度の高い工事ですが決して不可能な工事ではありません。

当社は浴槽・浴室の補修業者ですからこのような工事は施工出来て当然では?と考えております。

で、この後の樹脂塗装は当社職人の平松君にまかせて(完成画像は後ほど)今年の仕事収めとなる洗面ボールの割れ補修に向かう私でした。。。。(笑)

posted by maruha at 20:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 4

DSCF01107.JPGDSCF0117.JPG  画像をクリックで拡大!

で、スペシャル第4弾!

アルミ部材とステンレス製ビスを使用しての下地組み及び
耐水ベニアを施工してのパネル下地作りです。

ご覧あれ。。。。
posted by maruha at 19:55| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 3

DSCF00335.JPGDSCF0044.JPG 画像をクリックで拡大!

ついに来ました第3弾!

まさに年末補修スペシャルにふさわしい内容です!!!

ユニットバス天井だけの交換作業。
そんなこと出来るの??って感じでしょ?

当社は出来ます!だって、浴槽・浴室の補修屋ですから!!!!

賃貸メーカーさんからのご依頼なのですが
天井が下にしなってしまい緩やかに湾曲した状態でした。
(状態もヒドイですが、、、)
原因は天井塩ビ鋼板の補強・断熱となる為に裏側に貼り付けてある耐水ボードが劣化で粉々になって補強不足になっていたんです。

浴室内部から見える塩ビ鋼板自体はそんなに厚い物ではないので重みで下がってきてしまったんですね、、、例えれば空中で薄い下敷きの端々を固定して中心に重りを乗せた感じです。

通常ユニットバス天井は内側から取り外しは出来ません。
まして20年近く前の製品ですから天井も新品では手に入らない状態です。

不具合の出た天井を取り外し内側から下地を組付け耐水ベニア・耐水パネルで天井を新設します。

まずは天井撤去前・撤去後画像から。。。。。。
(今回はいつに無く真剣な更新内容です)

posted by maruha at 19:27| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 2

DSCF0003.JPGDSCF00126.JPG 画像をクリックで拡大!

では、年末補修スペシャル第2弾!

当社では依頼を頂く事が多いホーロー浴槽サビ補修でございます。

全体にザラついてしまい各所サビが、、、、、
で、例のごとく表面ガラス層が割れてました。(涙)
(ホーロー浴槽のサビ補修の様子は過去の記事を参照して下さい。)

こちらはいつものように指先から血が出るまで研磨(ウソです)

サビ処理には特に強いマルハコーポレーション。
どんな浴槽も直します!!(涙。涙。涙。)

じゃ、次行ってみよー!!!!
posted by maruha at 18:51| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年末補修ラッシュ、、、、 1

DSCF01366.JPGDSCF0152.JPG 画像をクリックで拡大!

皆さんお正月休みでしょうか?

私は毎年恒例・31日迄仕事です。。。。(涙)

さて、年末はご予約を頂いていたお客様のお仕事が4件
12/16日から12/31にかけてチョット手強い現場ばかりが続きます。

まずはレジャーホテル浴槽割れです

なんと割れの長さ52センチ、、、、しかも枝分かれしてるし、、、
極めつけは18ミリも陥没してる、、、、

元請けさんの「直せる???」に対して私の回答は「楽勝です(涙)」
でも、割れ補修経験者ならば解ってくれると思いますが
この大きさの割れは楽勝な訳ないでしょ〜、、、、、(本音)

いつもの悪い癖ですよね、、、、、
どんな状況であろうと直す!が私の信念
直せないものは無いと思い込んでますから。。。

で、一晩徹夜での下地補修(涙)
ガラスクロス・ガラスマット・強化ポリエステル樹脂を使い
蓄層・蓄層・蓄層・蓄層・蓄層・蓄層・蓄層・蓄層・・・・・・・
と気が遠くなるほど重ねて行きます。
底部も全体的に劣化していたので底部全体のFRPライニングです。

集中しすぎて目から血がでました。(ウソ)

でもこの通り!補修箇所は判らないでしょ?
しかもピンクにリニューアル!
強度も約80kgの私が体重を掛けて乗っても大丈夫です!!

とりあえず1つ目クリアしたってことで、次行ってみよ〜!!!!
posted by maruha at 18:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

久しぶりの更新ですが。。。

DSCF0168.JPGDSCF0135.JPG
 

画像をクリックで拡大!!


気が付いたらかなり更新していなかったようで、、、
(ゴメンなさい)

相変わらず忙しい日々を送っております(涙)

ホームページも更新して各項目ごとの画像等も増やしましたので是非ご覧下さい。

前回の更新時にもお伝えさせて頂きましたが作業場が完成しました!

特注品及び、各種水廻り製品等の耐水塗装承りますので宜しくお願い致します。
posted by maruha at 23:46| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

ホーロー浴槽の補修 2

施工後4.JPG  画像をクリックで拡大!

で、こんな感じで涼しげな水色です。

樹脂製の新しい物も良いですが古いものにも新しい物には無い質感があります。
現行品より深い浴槽(深さ約600mm)
古いタイルも木で出来た浴室ドア・窓も涼しげな感じで仕上げれば
風鈴が似合いそうですね。和風で粋な雰囲気が私は好きです。
壊す、捨てるばかりが美ではないですね、最近の洗練された浴室も好きですがシャープすぎて風情が足りない、、、、
物の持つ質感を楽しむのが本当の美であり心のゆとりなのでは??


体力的にも精神的にも夏バテな今日この頃なんですが
嬉しい事が1つ。

ついに作業場兼、塗装ブースが完成しました!!
今までは浴槽メーカーさんからの特注品・別注品等の依頼があると
実家の経営する建築会社・建材倉庫の片隅を仕切り肩身を狭くして施工しておりましたが大手を振って吹きまくりですわ!(自慢)

しかし、、、本当の所は 追い出された が正解です!!!(泣)

施工例ばかりでマンネリ化してきたので次回でご披露致します。
posted by maruha at 01:53| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホーロー浴槽の補修 1

施工前4.JPG施工中4.JPG  画像をクリックで拡大!

おひさしぶりでございます。

最近ホーロー浴槽補修のお問い合わせが多いので施工例を1つ。。。

築30年、結構サビ来てます、、、、、

ホーロー浴槽は簡単に言ってしまえば鋼板に陶器質がコーティングされている物なのですが(上質な陶器製の皿・茶碗等と同じ感じです)

キズ及び欠けてしまった部分、経年劣化等により鋼板部分が露出してしまったりでサビが発生てしまいます。

前回ブログでも記載させて頂いた通りサビは手強いです!今回も目視出来るサビの3倍近くの部分がサビに侵されていました。。。。
サビ撤去、防サビ処理→耐水パテ補修といつもどうりの工程ですが
ここまでで1日半の時間が掛かっております。時間掛かりすぎですか?
サビはそんなに甘くないですからね。。。。

でも、チャンと直しますから、、、(涙)
他社に断られた仕事でもウチならなんとかしますから、、、(大泣)
慣れてますから、、、(笑)

浴室塗装業者を超越した仕事が盛り沢山の今日この頃です。
ちなみに後数日で40歳、40の誕生日も深夜まで事務仕事が続くのかな?
涼しくなって体力的には楽になりますが秋は切ない気持ちになりますね〜。



posted by maruha at 01:19| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

価格で選びます?仕事内容で選びます?3

DSCF0299.JPGDSCF0009.JPG
 画像をクリックで拡大!

おまけ画像でございます。

天井なんですが点サビの下は天井全面にこんな感じで、、、
予想以上でした、、、、(惨敗)

もちろん、美しく仕上げましたよ〜!!
posted by maruha at 11:56| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

価格で選びます?仕事内容で選びます?2

DSCF0016.JPGDSCF0032.JPG  画像をクリックで拡大!

ね〜!倍どころじゃないでしょ??
(前回の画像と比べてみて下さい)

ちゃんと鋼板からサビを撤去して樹脂系サビ転換剤・鋼板対応耐水パテ
を使用した後にリグレーズ工法でこの通りですわ!!

私達にとっては数日の工事でもお客さんはず〜っと住む家なんだから
ちゃんと補修するのが礼儀でしょ???
posted by maruha at 11:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

価格で選びます?仕事内容で選びます?

DSCF0289.JPGDSCF0292.JPG  画像をクリックで拡大!

暑いです、強烈に暑い日が続いていますね〜!
皆さんお体には十分気を付けて下さいんね!!

なんだか最近気になることが多々ありますのでたまには愚痴でも。。。。

浴室補修の件で毎日のようにお問い合わせを頂くのですが、、、

最近多く聞かされるのが

「もっと安値に出来ないか?工期を短く出来ないか?」
(リフ○ーム会社さんからの要望が凄く多いです。)

てな感じです。。。。

そんな時に私の返事は

「中途半端な仕事はしたくないですから当社ではできません。」

です。

安かろう、悪かろうはウンザリする程見てきましたし、直してもきました。人の施工した現場の不始末を直す事は決して気持ちの良い物ではありません。

特に塩ビ鋼板のサビによる腐食、FRP浴槽の割れ補修の安易な補修の多さにはビックリします。水廻りに適応していない樹脂での割れ補修、見えている部分だけを少しの補修後塗りつぶしただけのサビ補修、もうウンザリですわ。。。。

私は職人と呼ばれる職種に就いてから25年間、鋼板・樹脂製品等と向き合ってきました。サビによる腐食の進行も沢山見てきました。上記画像のように見えている部分のサビの倍以上は腐食の進行がある事は普通の事です。見える部分だけの補修を行った場合短期間のうちに見えない部分からの腐食が表面化してきます。

水に対して永久に劣化しないなんて建材はありえません。
各浴槽メーカーさんが何百回もの耐水試験等を行い作成した製品でさえサビ・割れ等が発生することが多々あるのですから、、、

浴室補修・浴槽補修 表面だけの安易な補修では「直した」とは言えないと思います。中途半端な補修は直したではなく「塗り隠した」って感じじゃないでしょうか??

*安すぎる仕事、工期の短かすぎる仕事*

当社には不可能でございます!!!!!!




posted by maruha at 11:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

ありがとうございました

施工前002.JPG施工後02.JPG  画像をクリックで拡大!


さっそくのパール施工ご依頼ありがとうございました!

給湯器も新品交換有りのリフォームでの浴槽補修でした。

浴槽の色褪せ・表面劣化がご覧の通り。

浴槽は人造大理石(アクリル製)で色指定はパール自体の自然色

照明の色が写りこんでしまい多少ピンクっぽいですが
真珠のような輝きです。

やはり、美しいお風呂は良いですね!!
posted by maruha at 13:24| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

パール仕上げですか!お客さん!!3

DSCF0041045.JPGDSCF02704.JPG  画像をクリックで拡大!

そしてフィニッシュ!!

題名は 端麗グリーンゴールド と ガンメタ濃い目(野鯉色)です 

施工例は沢山ありすぎて紹介しきれません、、、、
もちろん、白、ピンク、水色等の淡い色等各色対応しております。
もっと見たい方はお仕事の依頼と言う形でお願い致します(笑)

で、可能であれば「エキサイティングでなおかつスゥイートな、、、」
だとか解釈に困り果てる感じで色の指定をしただければ
いっそう楽しくお仕事が出来るかと。。。。(笑) 

posted by maruha at 15:45| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。