2010年02月28日

さっそく。。。。ラスト

DSCF0074.JPGDSCF0077.JPG 画像をクリックで拡大!


下地処理さえ完了すれば後はいつもの作業!

耐温水ベースコート・ウルトラグリップ4000

耐温水トップコート・グラステック9100

で仕上げです!!!!

もちろん、仕上げ後は施工者である私にもどこを施工したのか
特定出来ないぐらいのフラットな仕上がりです。(笑)

画像で見ると簡単なようですが実際には工程は画像にご紹介しきれない程多く
強度・美観を両立させた施工は経験&実績による部分が大きいです。

強度・美観的に論外な安易な工事も多数見てきました、、、、、、
お客さんにご迷惑を掛けてしまうような施工を見る事は悲しいですね。。。。。

やっぱね、ごまかすと直すでは大違いですよね〜!!!
posted by maruha at 12:22| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さっそく。。。。2

DSCF0018.JPGDSCF0031.JPG  画像をクリックで拡大!

で、早速割れ部分の補修から取り掛かります。

状況により使用する樹脂は多数ありますが
今回の施工は背中側・使用される方の体重が掛かる部分でもありますので強度と肌が触れた時のフラット感を両立させなければならない部分、、、(難)

ポリエステル樹脂より強い アレ(秘密!)で補修致します。

浴槽を補修する樹脂には数え切れない製品の中から
温水・水圧+体重等に耐えるものを択ばないといけません。

施工法・樹脂の組み合わせも数々のパターンがありますがお任せを!

頭は弱いが樹脂には強い! が私の売りですから。。。。。(涙)

とりあえず、割れ部穴埋め・ガラスマット・強化ガラスクロス
などなどでライニング、、、、、(ハァ〜しんどい。。。。)
posted by maruha at 11:58| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

さっそく。。。。

DSCF0004.JPGDSCF0011.JPG  画像をクリックで拡大!

さっそく割れネタ行ってみましよ〜か!

メンテナンス会社さんからのご依頼です。

元請さん 「割れ補修たのんま〜す!」

私 「じゃあ、現場調査にうかがわして頂きます」

元請さん 「2回程直して貰ったんだけどダメみたいなんで、、、」

私 「任せてください!!」

てな感じで現場に伺ったんですが。。。。。。。。。

た、た、た、確かに直そうとした努力が、、、(きっと直したんであろう)

入居者さんのお話では

前施工業者さん 「これで完璧っす!!」

と言って帰っていったらしいがその日の夕方には割れたと、、、、

でも直します、直るんですから!!!

剥がしてみたら確かに2回補修暦が確認できましたが。。。。。

とりあえず前施工部分は剥離です!!

posted by maruha at 23:59| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の、、、、

DSCF0076.JPG  施工前、撮り忘れてしまいました。


暖かくなって来ましたね〜。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は41歳、41歳の春!
ついにバカボンのパパと同じ歳に!!(イェイ!!!)

まあ、誰にも41歳は訪れるので仕方ないですよね、、、、(そうだよね?)

とりあえず、施工はガンガンこなしているのですが

最近疲れが抜けない、、、、物忘れがヒドイ、、、、(老化だな)

いい感じで色分けしたのに施工前画像が無い、、、、(撮り忘れた)

ってな感じです。

3月から営業開始の

名古屋営業所・三重県松阪市 営業所の開設準備でグッタリ。。。。

施工依頼は鬼のように割れ補修ばかり(10件中8件は割れてます)
そして、1割はサビてます、、、(号泣)

まあ、ブログを拝見の皆様も通常の施工は望んで無いでしょう!!?

期待して下さい!! 1杯の掛けそば・名作、蛍の墓 並みに
涙と感動を伝える現場が後を控えております!!!!

毎度の如く激しい研磨作業により指先から血が出てしまわないように
ブッチャー師匠にご指導を頂いた(本当は天津甘栗屋のオッチャン)
ドラム缶に焼けた石を入れ地獄突き1000本の練習も毎日かかしておりません!!
(大ウソ!!信じちゃダメよ!!!)
これを1年続ければ指先でホーロー浴槽を研磨出来ます!!
(激ウソです!良い子は絶対マネしちゃダメ!!!)


そんな感じで施工前を取り忘れた現場画像でも。。。(笑)
ちなみに、元色はアパートなどに良く使用されるクリーム色1色の浴室です。








posted by maruha at 22:31| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

大変でした。。。ラスト!

PAP_0025.JPGDSCF0038.JPG
DSCF0010.JPGDSCF0031.JPG 画像をクリックで拡大!

とにかく色々と大変な工事でしたが、、、、
何が一番大変だったかって?

セメント・砂・珪砂・防水材などを5階まで運ぶのが、、、、
エレベーター無いんだもん。。。。。。泣

でも、オーナーさんも喜んでくれたしめでたしめでたし。

熱海・伊豆方面の皆さん〜!
お風呂の漏水でお困りでしたらマルハコーポレーション沼津まで!!
posted by maruha at 00:51| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大変でした。。。6

PAP_0009.JPGDSCF0086.JPG
PAP_0034.JPGDSCF0082.JPG
DSCF0009.JPGDSCF0007.JPG  画像をクリックで拡大!

もちろん漏水は止まりました!
posted by maruha at 00:36| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大変でした。。。5

DSCF0005.JPGDSCF0073.JPG 画像をクリックで拡大!

そして〜、タイル施工・排水口の交換・で浴槽・床部分の工事は完了です。

だいぶイイ感じで仕上がったでしょ??

壁面腰下のタイル部分もかなり浮き、割れが目立っていたんで
パネル施工でキレイにしました。
もちろん水栓廻りもパネル&人造大理石甲板で美装です!!

キレイでしょ〜〜〜???
posted by maruha at 00:28| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

大変でした。。。4

DSCF0037.JPGDSCF0040.JPG   画像をクリックで拡大!

で、防水作業終了!!ここまでは私1人で泣きながらの作業でした。。。

実はね、マット施工完了した夜に台風が来ましてね、
浴槽の真上・天井に湯気を逃がす換気口があったんですよ。
そこから雨が大量に降り込みましてね、運の悪い事に排水口5センチ程立ち上げてあったんですよ、
説明しなくても解るでしょ?説明させないでね、泣けてくるから、、、、(笑)
まさに、プール状態、、、次の朝は絶句状態でした、、、、(涙)

で、5センチ程溜まった雨水かき出して、ふりだしからやり直し、、、
泣きながらがんばったおかげでなんとか防水作業は完了した訳です。

完了したら左官部隊の登場ですな、中尾君・牧野君コンビに交代です!

もちろんタイル下地にも防水効果抜群の樹脂を混入してのタイル下地作成です!!!!

私は左官コテが上手に使えないので撮影係&使いっパシリですわ〜(笑)
posted by maruha at 22:48| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大変でした。。。3

DSCF0014.JPGDSCF0034.JPG  画像をクリックで拡大!

さて、直すと言ったからには直す!!(涙)
泣きながらでも直します!!(涙)たまに鼻水も出ています!!(笑)

じゃあ、あれで直しますから、タイル部分もキレイにしますね〜。
排水口も新しくしましょう!!!

てな感じで浮いているタイルは全部剥がし、躯体のヒビ割れも全部直し、防水作業からはじめましょう!!

え!?、ガラスマット貼りがランダムですって??
まあ、細かい事はいいじゃないですか、、、(笑)
(本当は補強の効率的に一番良い方法を計算しての施工です)

もちろん、お湯にも強く、防水効果も強力な防水工法でね!!!
posted by maruha at 22:24| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大変でした。。。2

DSCF0038.JPGDSCF0035.JPG   画像をクリックで拡大!

で、5F天井裏からのぞいた浴槽下・裏側の状態なんですが、、、、、

どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!
どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!
どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!
どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!
どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!どーすんだよ〜!

まあ、直すしかないか。。。。。。(涙)
posted by maruha at 22:05| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。